まずはご予約ください

Tel.088-884-5831

高知市知寄町2丁目3-22
受付時間/8:00〜11:30、13:30〜17:30
休診日/火曜日・祝日午後・春秋分の日

活法起励とは

活法起励とは
トップ >  活法起励とは
 

1959年(昭和34年)、師匠である大塚 将時が、柔術の「活」とその効力を最大限に引き出す為に創始した「活法手刀法」を組み合わせた施術法です。

人は加齢により肺活量が減少(20~25歳がピーク)し始めます。腹式呼吸が衰え、自己回復力が低下、寝ても疲労回復しにくくなリます。 筋肉が硬く成り、身体の動きを悪くし、腹部内臓機能の低下を引き起こします。

活法起励法の施術は大きく2つの施術から成ります。

大塚 将時

1. 「活法手刀法」による
腹部への施術

各内臓器官の柔軟化、それに続く「真の活」の入活、残気の排泄 これらは主に2つの効果があります。

各内臓器官の柔軟化

各内臓の機能回復と臓器官の調和、血流の改善、胃腸の活性化(腸活)

呼吸の改善

腹が柔らかくなり、横隔膜が上下しやすくなることで腹式呼吸がより大きく、より深くなる。 それによって酸素をより多く含んだ血液が体を巡る。

2. 筋肉に対しては「爪」を意識して利かす施術法

爪先に体重を乗せ筋肉・筋膜にピンポイントで圧を伝えていきます。「コリコリポイント」や「トリガーポイント」へ直に圧をかけ「もむ」動作は行わないので施術後いわゆる「揉み返し」が起こることはほとんどないです。

「活法手刀法」は本来人間が持つ自然治癒力を最大限に引き出す施術法です。

病気の方、未病の方は
元気な身体

自覚症状がはっきりした方や、
医師の診断で病名のつく病気の方、 なんとなくだるい、
元気が出ないといった未病の方は
元気な身体に。

元気な身体とは、
疲労をためず、
良好な体調を維持し、 快食、快眠、快息
状態を持続することです。

元気な身体に

当院の患者さんは老若男女を問わず、現在歳上は95歳、下は小学生、そして妊婦さんの腰痛なども施術しております。 また、アスリート、プロの競輪選手にもご利用いただいております。

競輪選手の方は、『腹揉み』と称して内臓の施術だけを受けることもあります。 レース後半ゴール前では一息楽な感覚があると感想をのべています。また『食』の細い選手は、食欲の回復を目的として通院されています。

相関図

相関図
相関図sp
症状 原因 予想病名
・体のだるさ ・ムカつき ・みぞおちの張り ・食欲不振 ・もたれ ・少食 ・痩せる ・腹痛 ・便秘 ・下痢 ・胃腸の機能低下症 ・不眠 ・脂肪(飽和脂肪酸)の過多 ・高アルコールの多飲 ・糖分の過食 ・高ストレス ・機能性ディスペプシア ・急性胃炎 ・慢性胃炎 ・急性・慢性膵炎 ・肝臓病
・肝機能検査異常 ・血小板減少 ・こむら返り ・肝機能障害 ・アルコール性 ・ウィルス性 ・薬物性 ・脂肪性 ・肝硬変 ・脂肪肝 ・急性・慢性肝炎